最新情報
【よくある質問】筋肉痛って来なくても大丈夫?
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅&昭和区御器所駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回のテーマは、
筋肉痛って来なくても大丈夫?
です。
よく、お客さんから、
「トレーニングしているときはその部位を使ってる感じがしっかりあるのに、
そのあとに筋肉痛がなかなか来ないんだけど、効果あるんですか?」
とご質問をいただきます💦
けっこう、こうゆう方が多くいらっしゃる印象でして、
当ジムでのトレーニングでもそうですが、自主トレをしていても、
鍛えてる時はターゲットの部位の疲労感(バーン感等)があるのに、
1日後、2日後に来るはずの筋肉痛(遅発性筋肉痛)が来ないということですね。
筋肉痛が来ない=筋トレの効果がなかった?と不安になる方が多いわけなんですが、
結論から言うと、
「筋肉痛は来なくても大丈夫」
といえるでしょう。
というのも、現時点では、
筋肉痛(ここでの筋肉痛は遅発性筋肉痛)は、筋肉の成長において、
「必要なものではないが、あってもいいよね?」
くらいのレベルのものでしかない、という背景があるからです。
筋肉痛のメカニズムについては過去の動画をご参照いただければと思うのですが、
簡単に言えば、よく言う遅発性筋肉痛は、傷ついた筋繊維を修復させる過程において
これ以上の外部刺激を起こさせないようにするための一種の防衛反応であるということです。
で、この防衛反応である遅発性筋肉痛は、来なくても筋力や筋量の成長が見込めると報告があります。
これらの研究では被験者にトレーニングを処方して、筋肉痛が起こったグループと、
筋肉痛が起こらなかったグループとの比較実験において、
筋肉痛が来なかったグループにも、筋肉痛が来たグループと同等の筋肥大効果が得られたとされていますから、
従来のような、
「筋肉痛が来ないと筋肉は成長しないんだ!」
というのも、あまり関係ないのではないか?ということを示唆していますね。
当ジムのお客様でも、実際に正しいフォーム指導や、正しいコンディショニング&アクチベーションを実施してトレーニングしてもなお、1日後や2日後の遅発性筋肉痛が来にくい方がいらっしゃいますが、
それでも、筋肥大は起きていますので、研究で示されている内容と、
現場での効果が一致していますので、トレーナー視点でみても頷ける内容ですね。
では、筋肉痛が筋肉の成長における絶対条件ではない可能性が大きい中で、
何が最も筋肉の成長において必要になるのでしょうか??
それは、機械的ストレスと代謝ストレスと考えられます。
機械ストレスとは、文字通り機械的な負荷をかけること。
つまり、標的の筋繊維に対し重量負荷などをかけることで、
筋を発達させるために必要な物理的刺激を直接的に入れます。
そこに加えて、筋活動際中や、筋活動を終えた後に生じる代謝ストレスが重要となります。
乳酸や、リン酸塩、水素イオンなどが筋の低酸素状態とともに分泌が促進されます。
この代謝産物の発生が、筋肥大に必要なホルモン(テストステロンやIGF-1など)、
の分泌にも関与するので、これら機械ストレスと代謝ストレスを起こすようにすれば、
効率的に筋トレの効果を出せるということになるわけですね!
以上です。
いかがでしたでしょうか?
まとめとしては、
✅筋肉痛は来なくても、筋肥大は十分に達成される
✅筋肥大に必要なのは、主に機械ストレスと代謝ストレス
と、いうことですね!
もちろん、個人個人によって個体差もあるので、一概には言えないところがあります。
また、筋肉痛が来なくても筋肥大できるよ~と言ったものの、
筋肉痛が正しく来ることが悪いわけでは全くないので(当たり前ですがw)、
そこは安心してくださいね♪
あくまでも、今回のお話は、
筋トレしてて、筋肉痛来ないけど大丈夫かな?と不安になっている方にこそ、
ぜひ知っておいてほしい話になりましたね。
あ、やってる時も狙い通り来てなくて、筋肉痛も来てない!
って場合は、確実にやり方をミスってるんで今回の話は適応外ね(笑)
正しいトレーニングのやり方は、ぜひ当ジムなどのプロに教わるといいでしょう!
科学的かつ正しいトレーニングを教わりたい方は、
ぜひパーソナルジムKinesis(浄心店&御器所店)へ!!
なんと現在、無料で初回90分体験を受けられます!
初回体験のお問い合わせは、
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)