最新情報
【筋肉使い過ぎ…】足首が太くなっちゃう原因
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、
足首が太くなっちゃう原因
についてです!
特に女性の方は足首、足全体が太くなるのって嫌じゃないですか?
体重は落ちたのに、
足首にむくみがあって細くならないなどよく聞きます。
骨格の問題もありますが、
その足首が太い原因が
“普段の立ち姿勢や歩行で太くなっている”
としたら気になりますよね?
そういった方は普段の姿勢や歩行で、
“つま先、指先を使いすぎ”です。
普段の姿勢で「つま先重心」だと
つま先重心で胸を張る姿勢になり、
お腹の筋肉が伸びて、
“腹腔が抜けた状態”なので
“内臓の間が空いて間質液が溜まりやすい身体”になります。
その間質液が「全身のむくみ」につながります。
そして、「指先で蹴って歩いている状態」だと、
ただ疲れるだけで血流も滞り、
むくみやすくなり、筋肉も膨張して
足首がパンパンに太くなってしまいます。
この「二つが重なる」と、
“むくみやすい身体に対してさらにむくむような足の使い方”
をしているので、足が太くなって当然と言えるわけです。
そのような状態になると、
エステ行ってむくみ取らなきゃとか、
マッサージしなきゃいけない状態になります。
そして、疲れやむくみがあるからといって、
“マッサージ”や“ストレッチ”を行っても、
対症療法にしかならず、
一時的なものでしかありません。
根本的な解決にはならないのです。
そうならないためにも、
普段からの重心位置や歩行動作の見直し
が大事になってきます。
普段の姿勢で自分の重心の位置が
「かかと」「真ん中」「つま先」
のどこにあるのかを確認します。
“つま先だと最悪”です。
骨盤も前に行きやすく、
背骨のS字カーブもなくなり、
頭も前に出やすくなり、
姿勢が崩れ、重心が前にかかりやすくなります。
(典型的なスウェイバック姿勢の完成)
倒れないように姿勢を維持するために、
つま先重心で指を使ってしまうため、
常にもも前、ふくらはぎに力が入ります。
太くなってほしくないところばかりが太くなってしまいます。
理想は“かかと重心”です。
かかと重心だと骨性支持になり、
姿勢も安定し、
“無駄な筋肉で身体を支えなくて済みます”ので、
身体が楽になります。
疲れにくくもなるし血流、体液循環もよくなって最高です。
歩行動作の見直しだと、
指先で蹴って歩いたりしないようにしましょう。
かかとの外側から足を着いて、小指球を通り親指に抜けていく。
指先で蹴るのではなく、重心移動の流れで指は地面に着くだけです。
率先して使っても足が細くなるどころか、疲れやすくなり、むくんで太くなります。
良いところなんて一つもありません。
まず、重心位置、歩行動作の見直しをしてみてください✊
もし難しい場合はお近くの専門家、もしくは当ジムにご相談ください。
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(2件)
- コンディショニング(97件)
- ストレッチ(17件)
- ストレングス(55件)
- ダイエット(93件)
- タンパク質(32件)
- トレーニング(73件)
- パフォーマンス(51件)
- プロテイン(6件)
- ボディメイク(75件)
- ホルモン(4件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- 予防医学(78件)
- 体幹(15件)
- 体調管理(28件)
- 内臓機能(20件)
- 反り腰(76件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(11件)
- 姿勢改善(50件)
- 専門知識(195件)
- 日常生活(10件)
- 栄養(55件)
- 根本の考え(104件)
- 機能改善(46件)
- 炭水化物(28件)
- 熱中症(2件)
- 猫背(67件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(31件)
- 睡眠(2件)
- 美容(1件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(53件)
- 脂質(27件)
- 腰(55件)
- 腰痛(63件)
- 膝(30件)
- 自律神経(11件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(63件)
- 首・肩(52件)