最新情報
【筋肉使い過ぎ…】足首・ふくらはぎが太くなる原因
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、
足首・ふくらはぎが太くなっちゃう原因
についてです!
特に女性の方は、足首が太くなるのって嫌じゃないですか?
体重は落ちたのに、
足首にむくみがあって細くならないなどよく聞きます。
骨格の問題もありますが、
その足首が太い原因が
“普段の立ち姿勢や歩行で太くなっている”
としたら気になりますよね?
そういった方は普段の姿勢や歩行で、
“つま先、指先を使いすぎ”
の可能性が高いです。
~ つま先過重心を治す ~
まず、普段の立ち姿勢で「つま先重心」だと
お腹が突き出るような姿勢になりやすく、
“腹腔が前方に拡がっている状態”になり、
“内臓と内臓の間に隙間ができ、間質液が溜まりやすい身体”になります。
その間質液が全身に広がり「むくみ」につながります。
また、そもそもの姿勢が崩れるので最悪です。
背骨のS字カーブも失いやすく、
骨盤、頭も前に出やすくなります。
(一般的に多いスウェイバック姿勢)
また、つま先で前に倒れないように姿勢を維持するので、
指先に過剰に力が入り、常にもも前、ふくらはぎに力が入ります。
太くなってほしくないところばかりが太くなってしまいます。
~ つま先蹴りだし歩行を治す ~
また、歩行では、
「指先で蹴る」ように歩くと、
筋肉を過剰に使い、
筋肉も太くなりやすいですし、
血流の流れも悪くなり、
足首がパンパンに太くなってしまいます。
この「二つが重なる」と、
“むくみやすい身体に対してさらに足首が太くなる足の使い方”
をしているので、足首~ふくらはぎの筋肥大も起こりやすく、
太くなって当然と言えるわけです。
そのような状態になると、
疲労やむくみが原因だということで、
エステに行ったり、自宅でのストレッチやマッサージでなんとかしようとする人が多いです。
ただ、疲れやむくみがあるからといって、
“マッサージ”や“ストレッチ”を行ったとしても、
一時的には良くなりますが、またすぐに元に戻ります。
根本的な解決にはならないのです。
最初にも説明しましたが、普段の立ち姿勢や歩行で太くなっていますので、
根本的に足首の太さを改善するためには、
「普段からの重心位置」や「歩行動作」
の見直しが大事になってきます。
~ 改善のための道筋 ~
まずは、普段の姿勢での重心位置から見直しましょう。
重心位置つまり足裏への圧力がどの位置にかかっているかを確認します。
この時“かかと重心”になっていると最高です。
かかと重心だと骨性支持になり、
姿勢も安定し、
“無駄な筋肉で身体を支えなくて済みます”ので、
身体が楽になります。
そして、膝のポジションも重要です。
いくら踵重心でいれても、膝が過伸展してしまっている(膝を伸ばし過ぎ)と、
反張膝となってしまい、ふくらはぎが太くなってしまう要因になります。
なので、理想は、膝はやや曲がった位置(関節の至適位)で踵重心が良いかと思います。
踵重心でも、反張膝だと、台無しになってしまいますからね💦
そして、次に歩行動作の見直しです。
指先で蹴って歩いたりしないようにすることです。
歩幅が狭く、膝下だけで地面をかくように蹴りだすような歩き方だと、
特に、ふくらはぎを酷使するような傾向となってしまいます。
正しい歩行では、、、
かかとの外側から足を着いて、小指球を通り親指に抜けていく。
という接地になります。
指先で蹴るのではなく、重心移動の流れで指は地面に着くだけです。
(倒立振子運動+ロッカーファンクション)
また、つま先で蹴って歩いたところで、
足が細くなるどころか、疲れやすくなり、むくんで太くなります。
当然、早歩きで歩行速度を上げるにはそうせざるを得ないかもしれませんが、
通常歩行(急がないときの歩行)でそこまで大股で歩く必要はないので、
やはり、つま先で蹴る歩き方はエネルギーロスが大きすぎますね。
いかがでしたでしょうか??
このように、足首・ふくらはぎの太さが気になる場合は、
まず、姿勢(重心位置)、歩行動作の見直しをしてみてください✊
なので、「ふくらはぎを細くするのに、ふくらはぎを鍛える!」というのは、
短絡的であり、かつ、鍛えて逆に太くなる行為ともいえるので、
あまり、おススメではないといいうことにつながりますね💦
皆様も、ぜひ正しい見解を得たうえで、ご自身でエクササイズやケアをしていってください!
もし難しい場合は、こういったお話が分かるお近くの専門家やジムを選びましょう!
名古屋近郊の方は、ぜひ当ジムまでご相談くださいm(__)m
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(104件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(104件)
- タンパク質(34件)
- トレーニング(88件)
- パフォーマンス(63件)
- プロテイン(7件)
- ボディメイク(90件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(37件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(63件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(55件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(37件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)