最新情報
【持論】「正しい姿勢」がそもそも間違い
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回は、
「正しい姿勢」がそもそも間違い
についてです。
これは宮奥個人の考えを述べたものであるので、
ハウツー系の内容ではないことをご容赦下さい。
(たまにはこうゆうのもいいよね♪)
さて、みなさんは「正しい姿勢」という定義をご存じでしょうか?
まあこれまでも、僕や角谷君が散々このブログでも述べてきたので、
ある程度は、かっちり決まってるものが、あるっちゃあります。
詳しくはこちらの動画をチェック!↓
でも、これって結局、
「ある条件付き」での一側面でしかないんですよね。
例えばこの動画中の「正しい姿勢の条件」だって、
「立位姿勢における条件」ってだけですからね。
座位姿勢とか、運動中の姿勢とかにこれをすべて当てはめることはできません。
つまり何が言いたいのか?というと、
「正しい姿勢とは、局面ごとに答えが変化する」
ものであるということなんですね。
これを考えないといけません。
例えば、立位姿勢では「S字カーブが大事」と言いましたが、
座位姿勢では違います。座位でS字カーブを作るような姿勢はかえって身体を痛めます。
座位では、頸椎以下の脊柱は全体的に「C字カーブ」を作る必要があります。
このように、局面が変われば、その局面における正しい姿勢の答えは変わるのです。
言い換えれば、
変化するフェーズごとに、それに合った適切な姿勢を選択できることが、
日常生活で無駄な負担をかけずに暮らす上では求められる機能といえるでしょう。
万物流転、諸行無常、ですね♪
皆さんも、型にはめ過ぎた「正しい姿勢」という概念を、
少し柔軟に考えて、その都度その都度、局面ごとに変えることが大事ですね!
本気で姿勢にお悩みの方、ぜひ当ジムの初回体験へお越しくださいね(^▽^)/
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(2件)
- コンディショニング(95件)
- ストレッチ(17件)
- ストレングス(52件)
- ダイエット(84件)
- タンパク質(30件)
- トレーニング(65件)
- パフォーマンス(46件)
- プロテイン(6件)
- ボディメイク(64件)
- ホルモン(3件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- 予防医学(76件)
- 体幹(15件)
- 体調管理(28件)
- 内臓機能(20件)
- 反り腰(75件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(10件)
- 姿勢改善(45件)
- 専門知識(191件)
- 日常生活(9件)
- 栄養(51件)
- 根本の考え(101件)
- 機能改善(44件)
- 炭水化物(28件)
- 熱中症(2件)
- 猫背(67件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(30件)
- 睡眠(2件)
- 美容(1件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(53件)
- 脂質(27件)
- 腰(55件)
- 腰痛(63件)
- 膝(30件)
- 自律神経(11件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(59件)
- 首・肩(51件)