最新情報
【あんま気にしない】姿勢における左右差について
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回は
姿勢における左右差について
書いていこうかと思います。
過去にも書いたことがあるかもしれませんが、
リライトというかたちでご容赦くださいませm(__)m
さて、姿勢を前から評価したときに、
「あ、右の肩の方が左より数㎝下がっていますね~」
とか、あると思います。
これ、実際に皆さんどこまで気にしますか??
と言うのも、肩の左右差や、骨盤の高さの左右差など、
「特に痛みとか、動作不良がないんだよね」
って場合が結構あるんですよ。
この場合、本人が、その左右差をどこまで気にするのか?によって、
行っていくアプローチが変わってくるんですよね。
例えば、
「痛みとか動作不良がないけど、なんか左右差があるな。」
って場合は、ぶっちゃけ、
本人が治す気が無ければ放置でも良いと思います。
こうゆう風に書くと色々言われそうですが(笑)
そもそも、人体って左右差があって普通なんですよ。
臓器配置がそもそも左右差がありまくりですよね?
(心臓の位置:やや左、肝臓の位置:右、、、など)
すると、当然ながら体重のかけ方なども、
キレイに真ん中でズドンとおさまる訳でもないんですよね。
(実際、肝臓の配置に影響され、右荷重になりやすいことが多い)
そこを考慮しても、たかが数ミリ、1~2㎝の肩の左右差を、
特に運動性や機能性のエラーがないにもかかわらず、ちょこまか修正するのは、
現実的ではないのかなと思いますm(__)m
もちろん、これはトレーナー視点も入っていますので、
本人がどう感じているかに依存すると思います。
どうしても、「この左右差を治したい!」という場合は、
運動性や機能性のエラーがなくとも、左右の筋バランスの調整や、
骨格矯正などを行っても良いと思います。
ただ、何度も言うようですが、
人体は、左右差があって然りです。
完璧に左右対称な人間など存在しないです。
ですので、痛みや動作不良がない場合は、
「左右差が多少あるくらいが自然」と割り切っても良いのではないでしょうか?
詳しい内容は、YouTubeでも語っています↓
ただし、
運動性にも機能性にも何らかのエラーが生じている場合の左右差は、
治すべき対象ですのでご注意を!!
その場合は、ぜひお近くの専門家を頼るのもオススメですよ(^.^)
もし名古屋でそういった姿勢のお悩みを解決したければ、
ぜひ、パーソナルジムKinesisをお選び下さいね!
気になる方は、当ジムの初回体験へお越し下さい(^.^)
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)