最新情報
【ダイエット効果あり】おやつは冷やし焼き芋がオススメ!
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、
おやつは冷やし焼き芋がオススメ
についてです。
サツマイモがダイエットにオススメなのは、
もはや常識になりつつあります。
ダイエットにはもちろん効果的ですが、
トレーニングを行う上でもエネルギー源になりますし、
非常にオススメの食材です。
サツマイモを使った料理の中でも、
僕は“おやつ”として食べるなら
「冷やし焼き芋」をオススメします。
サツマイモは、加熱するとアミラーゼがでんぷんに作用し、
麦芽糖が生成されることで甘みを増します。
焼き芋にすることで甘みが増すことで、
おやつとして最適です!
そして、焼き芋を冷やすとさらに甘みが増します。
最高のおやつの完成です✨
焼き芋の時点で甘くておいしいのに、
冷やすとさらに甘くなるんですね♪
冷やすと甘みが増す理由として、
「レジスタントスターチ」というでんぷんが
が増える事によって甘みが増します。
甘みが増すことで太りやすくなるのでは?
と思う方もいますよね?
ですが、このレジスタントスターチがすごくて、
血糖の上昇を緩やかにし、腸内環境が改善する
効果が期待できるので、むしろ太りにくくなるんですね。
お菓子みたいな甘さなのに、太りにくくなる。
最高ですね✨
ですが、もちろん食べ過ぎると太りますし、
焼き芋のカロリーは白米とそんなに変わらないので、
カロリーの面から見ると高カロリーの食品となります。
でも、なぜ僕がダイエット食品として焼き芋をオススメしているのか…?
【冷やし焼き芋のメリット】
まず一つ目のメリットとして、
「腹持ちが良い」
というのがあります。
焼き芋は、
“不溶性と水溶性の食物繊維の両方が豊富に含まれる食品”
となります。
この食物繊維が水分を吸収し、胃の中で膨らむことで、
満腹感を感じやすく食べ過ぎを防いでくれるというものです。
食物繊維についてはコチラのブログを参照ください。
↓↓
二つ目のメリットとして、
「便秘解消」
というのがあります。
これも食物繊維が関わってきます。
この食物繊維が便秘解消に重要です。
サツマイモは食物繊維の含有量が多い食品となり、
100gあたり2~3gほどになります。
そして、
焼き芋にすることで食物繊維量が増えますので、
便秘解消効果が上がります。
また“冷やすこと”で、
「レジスタントスターチ」の作用により、
“腸内環境が良くなります”ので、
さらに便秘解消効果が期待できます。
食物繊維すごいですね✨
そして、三つ目のメリットは、
「脂肪が付きにくくなる」
というメリットがあります。
先ほど、焼き芋と白米はそんなにカロリーが変わらないと言いました。
もちろん食べ過ぎると太るのはどちらも同じですが、
冷やし焼き芋にすることで、
“豊富な食物繊維”と“レジスタントスターチ”により、
血糖値の上昇が緩やかになることで、
インスリンの分泌が減少し、中性脂肪が付きにくくなります。
こんなに甘いのに、脂肪が付きにくくなる。
最高のおやつですね♪
他にもビタミンC、ビタミンE、アントシアニンなどの
抗酸化物質が入っているので、美容面でも効果的です。
ぜひ、お菓子の代わりに冷やし焼き芋をおやつにしましょう👍
以上です。
いかがだったでしょうか?
焼き芋おいしいですよね✨
冷やすとより甘くなり、
甘くなるのに太りにくい食品となるので、
最高のおやつになります!
焼き芋のメリットのまとめとして、
焼き芋に含まれている食物繊維と、
冷やすことによるレジスタントスターチにより、
「腹持ち」
「便秘の解消」
「脂肪が付きにくくなる」
という効果があり、
これがダイエットに繋がります。
もちろん食べ過ぎると太ります。
ですが、お菓子を食べるよりも太りにくいですし、
健康にも良いです。
太りにくいし、健康にも良い。
まさに一石二鳥ですね♪
もし、ダイエット中で甘いものが欲しくなったとき、
冷やし焼き芋を食べてみてはいかがでしょうか?👍
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)