最新情報
【注目!】マイオカインについて
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回は、
マイオカインについて
です。
マイオカインってなんだ??
って思われる方、多いと思います。
これは、筋肉から直接分泌されるホルモンの総称です。
(※引用元:https://hatchobori.jp/blog/5892)
このマイオカインが、
ここ最近「万病の予防につながる」として、注目を浴びています。
そこで、今回はこのマイオカインについてお話をしていきたいと思います。
・マイオカインとは…
マイオカインとは、筋肉から血中へ分泌されるホルモンの総称です。
「マイオ=myo=筋肉の」
「カイン=kine=動作物質」
という意味の造語です。
筋肉が出す物質を「マイオカイン」と名付けたのは、
デンマーク・コペンハーゲン大学のベンテ・ペダーセン博士です。
ここ数年で、かなり有名になりましたが、
現在確認されているマイオカインは以下の通りです。
IL-6
BDNF
IGF-1
SPARC
イリシン
アディポネクチン
これらが代表的なものです。
他にも数十~数百と確認されていると言われています。
筋肉から直接的に分泌されるので、
これらの分泌を促すには運動が必要です。
現に、筋トレなどで筋肉量を上げることで、
このマイオカインを分泌促進できると言われています。
・マイオカインの効能とは?
さて、そんなマイオカインの効能についてなのですが、
たとえば、BDNFは、
投与された実験動物の認知機能が改善したとする報告が数多くされています。
また、このBDNFは、
うつ病患者および認知症患者において血中濃度が低いことが多くの論文で証明され、
BDNFの低下がうつや認知症の一要因なのではないかとする声も上がってきています。
さらに、SPARCは、
がん細胞の異常増殖を抑制する働きがあるとされ、
特に大腸がんにおけるがん細胞のアポトーシス(細胞自死)が促進されます。
IGF-1は細胞の成長促進、筋合成の促進をします。
IL―6は体内の糖を取り込み、肝臓では脂肪を分解します。
つまり、肥満や糖尿病を抑える効用があるといえます。
アディポネクチンは、異常脂質を分解・促進する効果に加え、
脳の記憶を司るとされる部位「海馬」の神経新生を促すとされており、
認知機能向上に一役買っているとされています。
このように、かなりの効能をマイオカインは持っています。
しかも、脂質異常からガンから脳機能に至るまでの守備範囲の広さ…
もはやこれで運動しない理由が見当たりませんね(笑)
↓ マイオカインの効能についての参考論文はコチラ
・Myokines: a descriptive review
・マイオカインのデメリット
ここまで、マイオカインの良いところをピックアップしましたが、
もちろん、デメリット(というか、注意点)も存在します。
まず、どれもこれも「過剰」に分泌されるといけません。
たとえば、IGF-1は、細胞の成長・筋合成に欠かせないというメリットがある一方で、
過剰になると逆に「発がん性物質」になります。
細胞増殖作用があるので、過剰に体内に分泌されるとがん細胞の増殖も手助けしてしまうんです。
これは内分泌においても外部摂取でも一緒です。
牛乳には高濃度でIGF-1が含まれていますから、
飲めば飲むほど乳がんや大腸がんのリスクが跳ね上がるとされています。
結局、「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。バランスが大事なのです。
また、ミオスタチンというマイオカインは、筋の合成を、逆に抑制してしまいます。
つまり、これ以上筋肉をデカくしないで!っていう警告の意味を込めて分泌されるのです。
筋肉はめちゃくちゃエネルギー消費する器官なので、
筋肉を付けすぎてエネルギー枯渇にならないようにするための防衛ホルモンってわけです。
このミオスタチンが増えると、筋量は減少し、
逆にミオスタチンが減少すれば、筋量は増えるのです。
↑ミオスタチン異常分泌低下により、筋肥大が促進された牛。
このように、一見するとデメリットにもなりそうな役割もあるので、
マイオカイン=全てが健康の味方と、安易に考えるのはやめましょう。
マイオカイン、いかがでしたか?
NHKスペシャルで数年前に特集されたこともあり、
名前は知ってる!って方もいらっしゃるのかもしれません。
健康にとって重要な作用のあるものばかりですが、ここで注意してほしいのは、
あくまでも、我々は物事の一側面からしか良し悪しを語ろうとしませんから、
マイオカイン=良とか、安易に考えてはいけないということです。
物事には、必ず裏表がありますから、「裏」も見ねばなりません。
とはいえ、筋肉を鍛えることで、
これらマイオカインの「表」の偉大なる効能を享受できますから、
皆さんも、ぜひ筋トレして、マイオカイン分泌を促してみて!
筋肉は偉大な臓器なり!
詳しくは、YouTubeでも語っていますので、ぜひこちらもチェックしてみて!
(まとめ)
・マイオカインとは、筋肉から分泌されるホルモンである!
・ガン・脂質異常・脳機能に至るまで幅広い効能を持つ!
・過剰摂取・分泌は毒!バランスを意識して物事を見ること!
正しい効果を求めてトレーニングをしたいという方は、
ぜひ当ジムの初回体験へお越し下さいね(^.^)
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)