最新情報
【ダイエット成功の秘訣①】ダイエットとはそもそも…
こんにちは!
名古屋の姿勢・動作改善パーソナルトレーナー
日本で唯一の「姿勢改善士」
そして裏健康情報暴露人の
宮奥 丞です。
さて今回は、
ここらでちょっと、、、
「ダイエット」
について書きます。
ちょいと長くなりそうなんで、複数回に分けて書きますね。
今回は、「ダイエット」っていう言葉の意味について。
そう、
ダイエット。
皆さんは、
「ダイエット」ってどういう意味なのか、
ご存知ですか??
「バカにすんな宮奥!」
「知ってるわそんなこと!」
って思われる方多いと思うのですが…
実は、多くの方がこの
”ダイエット”
の言葉の意味を勘違いされています。
「ダイエット=減量」
この認識の方が多いのですが、
実は違います。
本来、ダイエットとは…
その人の適正体重に導くための健康管理(特に食事・栄養管理)のこと
を指します。
適正体重に導くということは、
”痩せすぎ”の人が”太る”ための食事アプローチもダイエットに含まれるのです。
そう。
減量だけでなく、
場合によれば「太ることもダイエット」と言えるのです。
さらに細かく言うと、
「ダイエット」というワードは名詞と動詞で分けられており、
名詞だと「規定食」、
動詞だと「健康維持のため食事を制限する」
という意味。
つまり、「運動」はダイエットには本来含まれないんですよ。
運動とはまた別に、栄養面からアプローチすることが本来のダイエットの意味。
要は、
「ダイエット」=食事制限
のことです。
世間一般が思う「ダイエット」とはかなりイメージが違いませんか?
特に日本では、ダイエットは運動して減量っていうイメージが強いと思います。
体重を落とすことこそがダイエットだと。
このように「ダイエット」っていうワードが、
かなり意味が変化して世に広まっているんですよね。
ただ痩せることがダイエットではないんです。
食事をしっかりコントロールし、適正体重にするアプローチこそが本来のダイエット。
じゃあ、「食事だけ」をしっかり意識すればいいのか?
そんなわけありませんね(笑)
正しい「ダイエット」と正しい「運動」によって健康が獲得できるのです。
つまり、運動か食事か、どちらか一方のみに偏るのは効率悪いってこと。
体を変えたいなら、両方から変えていかないとダメってことですね( ̄▽ ̄)
次回は、運動とダイエットの関係性について書いていきたいと思います。
~今回のまとめ~
・ダイエット=運動して減量…ではない!
・ダイエット=適正体重に導くための食事制限のこと!
・”運動”と”ダイエット”は同じではない。
だからこそ、この二つを組み合わせるべし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しくトレーニングや姿勢改善のコツを知りたい!
宮奥のトレーニングやセミナーを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢と動作の改善なら、” 姿勢改善士 ” 宮奥 丞 」
~トレーニング・セミナーの申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(104件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(104件)
- タンパク質(34件)
- トレーニング(88件)
- パフォーマンス(63件)
- プロテイン(7件)
- ボディメイク(90件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(37件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(63件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(55件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(37件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)