最新情報
【どうなの?】筋トレ後のアルコール摂取について
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、筋トレ後のアルコール摂取についてです!
運動や筋トレを普段行っている方もお酒を飲まれる方は多いと思います。
お酒が好きな方で、「運動後にお酒を飲んでも大丈夫ですか?」
と質問が来ます。
結論から言うと、
「筋トレ効果を最大限高めたいのであれば、筋トレ後の飲酒は避けるべき」
と、言えます!
その人の人生ですので、その人が飲みたいと思うときに飲めばいい。
と思う反面、トレーニング効果を最大限出すにはオススメ出来ないものとなります。
なぜオススメ出来ないかというと、
①筋肉の合成の妨げになる
②無駄なカロリーが増える
③睡眠の妨げになる
主にこの3つのデメリットが挙げられ、
筋トレの最大の効果が得られなくなってしまいます。
簡単に説明すると、
筋肉の回復が遅くなり、筋肉がつきずらくなり、
太りやすくなってしまうということです。
ここからはさきほど紹介した3つのデメリットの内容を説明します。
①筋肉の合成の妨げになる
筋トレを行うと筋肉の合成作用が高まります。
その際、筋肉の合成を高めるmTOR(エムトア)という酵素が細胞内で働き、
その酵素がタンパク質の合成を高め、タンパク質の分解を抑制する作用を持っています。
アルコールを摂取することにより、
mTORの作用が抑制され、筋肉の合成率が減るとされています。
また、アルコールを摂取することで、
コルチゾールというストレスホルモンが増え、
筋肉の分解を促してしまいます。
コルチゾールとは、別名ストレスホルモンと言われ、
異化作用があるため、分泌過剰になるとタンパク質を分解します。
身体がストレスを感じると、このコルチゾールは分泌されます。
アルコール自体が身体にとって毒物となるので、
摂取すること自体が身体にとってストレスとなりますし、
アルコールは、脳の興奮を抑える「GABA(ギャバ)」を分泌する神経を活性化し、
飲んでいる時はストレスが解消されていると感じるのですが、
それは一時的なもので、お酒でしかストレス解消ができなくなってしまい、
長期的にみるとストレス耐性が弱くなっていきます。
お酒を飲みすぎると筋肉の成長を妨げてしまうので気を付けましょう。
②無駄なカロリーが増える
アルコールにもカロリーがあります。
アルコールは別名「エンプティカロリー」と言われ、
身体の栄養にならない無駄なカロリーとされています。
また、アルコールと一緒に食べ物を摂取することが多いので、
余分なカロリーが増えます。
アルコールの食欲増進作用+アルコールの代謝
が優先され、食べ物の消化が妨げられ、体内に蓄積しやすくなります。
身体にとってアルコールは毒物となるので、
体内から早く追い出そうとするので代謝が優先されるというわけです。
筋トレ後の筋合成効率を考える上では、やはり余分なカロリーは増やしたくないですよね💦
エンプティカロリーを増やさないようにするためにも、トレ後の飲酒は避けたいですね。
③睡眠の妨げになる
飲酒をすると眠れるという方がおられます。
これ、実は、脳が麻痺して眠りやすくはなるのですが、
その後、アルコールを代謝する過程で脳の動き(特に大脳辺縁系)が活性化し、
睡眠が浅くなってしまっている状態なんです。
そうなると、睡眠の質が低下していることになるので、
筋合成&回復に必要な内分泌系の働きが低下してしまい、
筋トレ効率を妨げてしまうのです。
また、アルコールの代謝によって生じた
「アセトアルデヒド」
という代謝産物が、血圧や脈拍などに影響して安静を妨げる場合もあります。
また、発がん性のある物質としても有名な物質ですね。
こういった点も、注意するといいでしょう。
いかがだったでしょうか?
飲酒をすることで筋肉の合成を抑制してしまうので、
飲みすぎるのはオススメ出来ません。
筋肉の回復が遅くなり、トレーニングのスパンが長くなる恐れがあります。
ですが、ご自身の生き方の方が優先されますので、
絶対辞めろとは言わないです。
これらの事を踏まえたうえでご自身で判断するということが重要です。
知っておいて損はないです。
せめて、飲むなら筋トレを行っていない日にお酒を飲みましょう✊
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)