最新情報
【実は関係あり】姿勢治して痩せる秘密
こんにちは!
名古屋の姿勢・動作改善パーソナルトレーナー
日本で唯一の「姿勢改善士」
そして裏健康情報暴露人の
宮奥 丞です。
今回のテーマは、
姿勢改善で「痩せる」秘密
をご紹介。
どうして、
「姿勢改善」で、「痩せる」のか?
一見、似ても似つかないテーマどおしだと思われるでしょうが
実は、
姿勢を正す = 痩せやすい身体を作る
ともいえるのです。
① そもそも、姿勢が崩れる原因は…
皆さんは、姿勢が崩れる原因はご存知でしょうか?
主な原因は「筋肉」の異常です。
よく、
「骨のゆがみが姿勢が崩れる原因」
って言われてますが
これは、ちょっと言葉足らずですね。
骨が歪むには、筋肉が異常をきたしていることがマストなので
結局、元をたどれば「筋肉」が原因であることが多いです。
② 異常な状態の筋肉とは…
上記の、「異常な状態の筋肉」とは、
簡単に言うと固くなったり動きづらくなっている筋肉ということ。
つまり「コリ」などですね。
こっている筋肉は、収縮機能や血流も障害を受けており、本来の機能が失われています。
この、「異常なポジションで固くなった筋肉」が、姿勢の崩れを引き起こしています。
つまり、姿勢が崩れている = 筋肉が正常に動かない状態 と言い換えられます。
③ 「筋肉が正しく動かない状態」をほっとくと…
上記の「筋肉が正しく動かない状態」を放っておくと、どうなるでしょう?
まず、こったままの筋肉は血流が停滞しているので、
トレーニングで動かそうとしても、正しく収縮することはほぼありません。
つまり、筋トレの効率が落ちます。
それだけでなく日常生活でも、
正しい筋肉の使い方が出来ず、
普通では負荷がかからないところにも負荷がかかり、痛みの原因にもなります。
さらに、姿勢が崩れていると、
大抵の場合は、
身体背面の姿勢保持筋と呼ばれる筋群が異常を起こしていることが多いので、
基礎代謝&活動代謝が落ち、体脂肪が付きやすくなります。
つまり、痛みが出やすいうえに太りやすくなります。
…と、3つのポイントを整理したところで、
皆さん、もう
「姿勢改善」と「痩せる」がリンクしていることがお分かりいただけましたよね?
結局、姿勢が崩れると、正しい筋活動が出来なくなります。
すると、日常生活で筋の活動量が減少し、基礎代謝&活動代謝が低下することで
体脂肪を蓄えやすくなるという仕組み。
逆に言えば、姿勢改善をしっかりすれば、痩せやすい身体を作れるわけです。
筋肉「つける」まえに、筋肉が正しく「使える」状態にしないとね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しくトレーニングや姿勢改善のコツを知りたい!
宮奥のトレーニングやセミナーを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢と動作の改善なら、” 姿勢改善士 ” 宮奥 丞 」
~トレーニング・セミナーの申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)