最新情報
【姿勢にも悪い】浮き指のデメリット
こんにちは!
名古屋の姿勢・動作改善パーソナルトレーナー
日本で唯一の「姿勢改善士」
そして裏健康情報暴露人の
宮奥 丞です。
最近、ジムのオープンに向けて超絶多忙でして、
ブログの更新頻度がマジで落ちていることご容赦下さいませ…m(__)m
なんとか1週間以上は期間が空かないようにしないと!!!
さて、、今回のテーマは、
浮き指のデメリット
についてです。
「浮き指」
みなさんは、浮き指って聞いたことありますか?
実はこれ、
反り腰、首猫背、腰痛、肩こり、膝痛などに深く関わる
めちゃくちゃ重大な内容なんですよね(^.^)
今回の記事で、浮き指とはどんな状態で、
浮き指がどんなデメリットを及ぼすのか?
詳しく理解していただければ幸いですm(__)m
・浮き指とはそもそもなにか?
浮き指は、立った状態もしくは歩いている状態で、
足指が床や靴底に接することができない状態のことをいいます。
立った状態で、紙がスルスルと指の下に入り込んでしまう場合、
浮き指だと判断します。
↓↓
・浮き指で起こるデメリット
浮き指で起こりうるデメリットは…
☑ 重心制御がしづらくなる
☑ 歩行能力が落ちる
☑ 姿勢が崩れる(骨盤後傾スウェイバックなどになりやすい)
☑ スポーツパフォーマンスも落ちる
☑ スポーツでケガしやすくなる
☑ 脚太りする(ふくらはぎや脛が発達しやすい)
以上のデメリットが起こると考えられます。
いやあ、多いですよね…(..;)
これらのデメリットが起こる大きな要因の1つに、
支持基底面の縮小が上げられます。
浮き指だと、足の指が地面にうまくつきませんから、
指先に荷重が出来ません。
そうすると、母指球や小指球荷重になったり、
踵重心になりすぎたりします。
(※正しい姿勢ではやや踵重心が良いのですが、浮き指での踵重心は良くはないです!)
こうなると、体の地面に接地する面の外周で形成される「支持基底面」が
足指分だけ小さくなりますから、
簡単に言えば、体を安定させる「面」が減って、不安定になっちゃうので、
重心制御にムダな力が必要となってしまい、
姿勢のゆがみや痛みが起こりやすくなってしまうのです。
・浮き指をケア&改善するには?
浮き指の改善やケアには、
シンプルに「足指を使えるようにする」のが一番です。
上の写真のように、
足指でグーパー運動をしてみましょう。
浮き指の場合は、「グー」がニガテだと思いますので、
動かせる範囲でけっこうなので、しっかり可動範囲最大まで動かしましょう。
もし、動かそうとしてもうまく動かない場合は、
足指をほぐす必要がありますね。
足指の間に手の指を入れ込み、ぐりぐり動かすと、結構ほぐれます。
でも、やり過ぎると痛いので、
「ちょっと痛いな…けど我慢できる!」くらいでやりましょう♪
もちろん、足指だけ動かして浮き指が完治するわけでは無いですが、
初歩の対策としては重要です。
そこから先は、「運動」をすることで完全に治す目処が立ちます。
もしその「正しい運動」の仕方が分からない方がいれば、
ぜひ僕にご相談下さい!!
HPのお問い合わせ、LINEでお気軽にどうぞ!!m(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しくトレーニングや姿勢改善のコツを知りたい!
宮奥のトレーニングやセミナーを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢と動作の改善なら、” 姿勢改善士 ” 宮奥 丞 」
~トレーニング・セミナーの申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)