最新情報

【筋連結】AOSについて解説

こんにちは!

名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。

 

 

さて、今回のテーマは

 

 

 

AOSについて

 

 

 

です。

知らない方からすると、

は?なにその英単語?って感じですよね笑

実はコレは、

 

Anterior Oblique Subsystem

 

の略でして、

直訳すると、

「前方斜走性サブシステム」

となります。

これは何のことかと言いますと、

運動における筋連結システムの1つのことです。
(※他のサブシステムは3つありますが今回は省略)

 

 

上記画像中の内・外腹斜筋と、

対側の内転筋群との筋連結のことです。

実は、運動中はこの2つのユニットが共働し、

骨盤帯の安定性を司っているのです。

例えば、野球の投球動作で見てみますと、

脚を踏み込んで、体重を前方へかける瞬間、

体幹の回旋が起こりますが、

この時に、体重をかけた前脚側の内転筋群が、

反対側の体幹の内・外腹斜筋と共働発火することで、

骨盤帯を強固に安定させ、かつ膝関節の制動や、

全身パワーのスムーズな伝達に寄与するのです。

 

 

で、このAOSですが、

使えていないとどうなるか??

と言いますと、

まず1つにパフォーマンスの低下につながります。

スポーツや競技において、

骨盤の安定性を動作中に獲得できていないということは、

加速、減速、急停止、跳躍、方向転換などの、

あらゆる体力要素を制限することに繋がります。

骨盤がしっかり安定していなければ、

体幹もうまく使えず、上肢&下肢への力の伝達も滞ります。

また、パフォーマンスだけでなく、

ケガのリスクにも影響があるのです。

AOSが使えていないと、

前述のように骨盤帯の安定性が低下しますから、

大きな力を発揮して、回旋動作を起こす際など
(例:フルスイングの動作など)

腰椎の椎間関節等に無駄な負担がかかって、

ケガの原因となることもあるのです。

以上のように、

このAOSという筋連結システムは、

あまり知られていませんが、

アスリートなどにおいては超重要なのです。

もちろん、一般トレーニーも例外ではなく、

トレーニングを安全かつ効率的に行うためにも、

このAOSを理解し、活性を入れることは非常に重要なのです。

例として、

このAOSを活性させる(鍛える)のにどのような種目が有効か?

を簡単に説明しますと、

以下のような種目がオススメです。

 

 

斜め上方からケーブルを引いて、

片脚立ちで耐えるというエクササイズです。

軸脚側の内転筋群及び、対側の内・外腹斜筋群が、

ケーブルの抵抗に対して共働収縮しますので、

まさにAOSを駆使した最適なエクササイズと言えるでしょう。

特に回旋動作の多い野球やゴルフなどの競技者の方、

ぜひ今回の内容を、日々のトレーニングの参考にして下さい♪

もし、

 

「このAOSなどの機能的な体の動かし方をプロに教わりたい!」

 

という場合でしたら、

ぜひお気軽に当ジム「お問い合わせ」からご連絡下さいm(__)m

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/

 

「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」

 

~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINE

お気軽にご連絡ください!

お問い合わせ

24時間お問い合わせを受け付けております!

YouTube

最新動画をいち早くチェック!