最新情報
【継続のコツ】なぜ?が解決すると面白い!
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回は、
なぜ?が解決すると、面白い!
と、いうことで
お客様からいただいたお声を、ぜひ共有させていただきたいなと思い、
今回ブログに書いているわけなのですが、
皆さんは運動を始めるとき、
「三日坊主ですぐやめてしまうのではないか?」
「モチベーションがどこかでなくなってしまわないだろうか?」
「ちゃんと運動を始めて継続できるのだろうか?」
と、不安になりませんか?
実際、これらの不安を抱えていらっしゃるケースが非常に多いと思います。
ですが、
この不安を解消する方法がとっても簡単なんです♪
その方法が、、、
運動を「理論的」に自問自答しながら行う
これなんです(⌒∇⌒)
なぜ、運動を始めるのか?
なぜ、継続させる必要があるのか?
なぜ、その種目を選ぶのか?
とにかく、自問自答して、
できる限り納得のいく答えが出るようにしておくのです。
例えば、
Q:なぜ運動を始める?
A:日常生活で足腰の衰えを感じ始めたから
Q:なぜ運動を継続する必要がある?短期じゃだめな理由は?
A:足腰の強さは歩行能力に影響するので、一生涯動かし続ける必要があるから
Q:なぜメインエクササイズにスクワットを選択したのか?
A:上半身を鍛えるよりも下半身を全体的に鍛えられる種目の方が目的に合っているから
と、言うように、
簡単ですが、これくらい自問自答して運動を実施していけば、
「いまやってる運動はこれのためにやるんだ!だからやめられない!」
と、続けるための強力な理由付け(動機付け)ができます♪
実際に、先日のセッションで、お客様にこう言われました。
「Kinesisでのトレーニングはなんのためにやるのか?が明確だから、
キツいけどすごく楽しい!理論が分かるとより楽しい!」
なんと素晴らしい感想でしょうか👏👏
これだと、
むしろ運動が続かない方が不思議なくらいですよね(-_-;)
人は、快適な方へ逃げる習性があります。
そう、いい意味でも悪い意味でも「変化」を嫌い、
「現状維持」を好むのです。
運動を始めるというのも、今までの生活に「変化」を加えることになりますので、
このような「動機付け」が、継続には必要になりますね!
「なぜ?」をほったらかしにしたまま、
瞬間的なモチベーションだけで運動を始めても継続はしづらいですね!
もし運動を今から始めようと思っていらっしゃる方は、
ぜひ、今回のお話を参考にしてみてください✊
それでも、1人では運動が続けられそうにない…という場合でしたら、
当ジムまでお気軽にお問い合わせくださいね(⌒∇⌒)
超強力な動機付けを致しますのでご安心ください(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(106件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(91件)
- パフォーマンス(64件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(92件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(38件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(66件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(38件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)