最新情報
【筋肉の記憶】マッスルメモリーとは?
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅&昭和区御器所駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、
マッスルメモリーとは?
についてです。
筋トレをしていたけど、
しばらくサボってしまった……。
そんな経験を持つ方は少なくないと思います。
しかし、再びトレーニングを始めたとき、
「思ったより早く元に戻った!」
と感じたことはありませんか?
これがいわゆる
「マッスルメモリー(筋肉の記憶)」
の現象です。
では、このマッスルメモリーとは一体何なのか。
最近の研究をもとに、その正体に迫ってみましょう。
マッスルメモリーは「気のせい」じゃない
以前は、
「筋トレしていたから筋肉が覚えていたのかな?」
という程度のあいまいな理解でしたが、
近年の科学的研究により、
そのメカニズムが次第に明らかになってきました。
2024年に発表された論文では、
トレーニングによって獲得された代謝や分子的な変化が、
長期間トレーニングをやめた後でも筋肉内に“記憶”として残り、
再びトレーニングを始めると急速に適応が進むことが示されています。
筋肉のDNAに刻まれる変化
2018年に発表された研究では、
筋肉が一度トレーニングによって肥大した際に、
その際の変化(DNAのメチル化状態など)が記憶されることが報告されました。
これは、
筋肉の細胞核が増加することで、
その後のトレーニング再開時に再び筋肥大が起こりやすくなるという仕組みです。
つまり、
“過去にどれだけ鍛えたか”が、
身体の奥深くに刻まれているわけです。
断続的なトレーニングでも効果は続く?
「継続こそ力なり」と言いますが、
筋トレに関しては必ずしも連続して続ける必要はないかもしれません。
小笠原らの研究(2011, 2013)では、
6ヶ月間のトレーニングを「連続で行うグループ」と、
「3週間トレーニング→3週間休み、を繰り返すグループ」
で比較したところ、
最終的な筋肥大の程度には大きな差が見られなかったことが報告されています。
この結果は、
一定期間の休息を挟んでも筋肉が“トレーニングの記憶”を保持し続けており、
再開時にはその効果を引き継げることを示唆しています。
まとめ
筋肉は「やった分だけしか戻らない」のではなく、
「やった分がちゃんと残っている」のです。
マッスルメモリーとは、
筋肉の細胞核やDNAレベルでの“記憶”によって、
再トレーニング時の効率が高まる現象です。
一度しっかり鍛えておけば、
たとえブランクがあってもリスタートは早い。
逆に言えば、「どうせ戻るから」と完全に怠けるのではなく、
時々でも体を動かしておくことで、
その“記憶”を強化することができます。
これを知っていれば、
トレーニングを再開するモチベーションにもなりますし、
「せっかく鍛えたのに全部水の泡じゃん…。」
という悲しさも和らぐはずです。
筋肉は、努力をちゃんと覚えているんですね✨
【参考文献】
Human Skeletal Muscle Possesses an Epigenetic Memory of Hypertrophy. Sci Rep 8, 1898 (2018).
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(105件)
- ジム選び(1件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(107件)
- タンパク質(35件)
- トレーニング(94件)
- パーソナルジム(1件)
- パフォーマンス(66件)
- プロテイン(8件)
- ボディメイク(94件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(88件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(39件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(11件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(67件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(66件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(56件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(39件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(67件)
- 首・肩(53件)