最新情報
【考察】ヒップアップと多裂筋
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回は
ヒップアップと多裂筋
です。
ヒップアップをしたい方は多いのではないでしょうか?
欧米女性のようにえぐれるくらいキレイなカーブの腰回り…
これを見たら、どんな女性だって一度は、
「ああなりたい!」と思うのかも知れません。
ですが、ご存知のようにデスクワークのしすぎ現代日本人は、
そもそもお尻周りが、日々の運動不足等で「機能不全」であるとともに、
人種的に、腰椎の前弯が
アングロサクソン(白人)系よりも浅いという特徴も合わさって、
なかなかヒップアップしづらいとも言えます。
そこでよく言われるのが、
「多裂筋」の機能活性を行うことが、
効率的なヒップアップにおいて重要である、ということです。
多裂筋は、
上位椎骨の棘突起から、下位椎骨の横突起までをつなぐ背骨の筋です。
作用的には脊柱の安定を担うのが主です。
特に「腰部多裂筋」が収縮を健全に行えることにより、
仙骨が前傾(ニューテーション)し、腰椎~仙骨にかけて、
美しくえぐれるようなカーブが作れると言うことになります。
この腰部多裂筋の収縮は半随意的(半分は意識的・もう半分は無意識的)で、
正常に機能していれば、呼吸運動に合わせて自然と収縮が入り、
仙腸関節を安定させつつ、前述のような仙骨の前傾を起こさせるのですが…
冒頭でも書いたように、現代人は座りっぱなし&運動不足ですから、
多くの方が腰部多裂筋がうまく使えていません♪
ですので、ここをうまく使えるようにすることは、
ヒップアップのために仙骨の前傾を生むだけでなく、
歩行動作や姿勢保持の観点から見ても、
機能的に骨盤周りを使えるようになるという利点があります。
ですので、腰部多裂筋の活性は非常に重要なのです(*^。^*)
… が、しかし(..;)
この腰部多裂筋の活性エクササイズなどを、
専門家の指導なしで見よう見まねでやってしまうと、
けっこうな確率で「腰痛」が起こりやすいという事実もあります。
というのも、
仙骨の前傾を、腰椎の過伸展で代償してしまっているケースが多いからです。
仙骨の前傾と、腰椎の過伸展は似て非なるものです。
仙骨前傾は、寛骨に対しての仙骨の前方うなずき運動ですが、
腰椎の過伸展は、椎間板への剪断力を生む運動となってしまいます。
これだと、椎間板性腰痛や、筋膜性腰痛の発症が促進されてしまいます。
ですので、ヒップアップに効果的だからという理由で、
安易に手を出すとけっこう危ない領域のエクササイズでもあるのですね(..;)
もちろん、うまく出来ていればそれに超したことはないのですが、
実際に、当ジムのお客様でも、
過去に我流でヒップアップのために過剰な腰椎伸展を引き出し、
お尻を後ろへ突き出すような姿勢を定着させた結果、
腰痛になったという事例もありますから、
仙骨前傾と腰椎過伸展をはき違えないことが重要ですね♪
ヒップアップを効率的&安全に達成したい方は、
ぜひパーソナルジムKinesisの初回体験へ!
気になる
「仙骨の前傾を、腰椎に負担なく生み出す方法」
を、お教えしますよ♪
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(104件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(104件)
- タンパク質(34件)
- トレーニング(88件)
- パフォーマンス(63件)
- プロテイン(7件)
- ボディメイク(90件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(37件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(63件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(55件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(37件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)