最新情報
【意外】寒い時期こそダイエットのチャンス‼
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅&昭和区御器所駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesisトレーナーの角谷(かどたに)です。
今回は、
寒い時期こそダイエットのチャンス‼
についてです。
もう年末ですね…。
2024年は今までにないスピードで、
あっという間に1年が過ぎた気がします。
そんなことはさておき、
年末と言えば、真冬であり、寒い時期ですよね。
この冬の時期は非常にダイエットに向いてる時期なんです。
でも、冬は、
露出が少ないし、ボディラインも見せられないし、
モチベーションが上がりませんよね…。
ですが、この見えない時期に頑張るからこそ、
薄着になる時期にひと花咲かせることが出来るのです。
では、なぜ冬はダイエットに向いているのか?
ずばり、「食事」にあります。
冬を代表する料理と言えば、
皆さん、何を頭に思い浮かべるでしょうか?
そう。
「鍋料理」
ですよね?
(じゃない人もいるかもしれませんが、頭に思い浮かべてください笑)
冬になると、温かい鍋料理が恋しくなりますよね。
寒い時期にぴったりですし、
なにより栄養価が高く、ダイエットにも適した料理です。
なので、今回は、
なぜ、鍋料理はダイエットに適しているのか、
ダイエットに適した鍋の選び方についてわかりやすく紹介していきます!
鍋料理の魅力
鍋料理は、さまざまな食材を一つの鍋で煮込むため、
「栄養バランスが良い」のが特徴です。
野菜、肉、魚、豆腐などを組み合わせることで、
ビタミン、ミネラル、タンパク質を効率よく摂取できます。
腸内環境も整いやすく、ダイエットに最適です。
また、調理油を使うことがありませんので、
余分な脂質を取ることなく、カロリーを抑えることができます。
以上のような理由から、
ダイエットのみならず健康にも貢献します。
そして、鍋は調理が簡単で、
後片付けも楽なので、忙しい冬の時期にもぴったりです。
ダイエットに適した鍋の選び方
ダイエット中に鍋料理を楽しむためには、
以下のポイントを押さえておきましょう。
1,低カロリーの食材を選ぶ
鶏肉や魚介類、野菜を中心に使い、
脂肪分の多いお肉や加工食品(ウインナー)などはなるべく控えましょう。
特に、鶏むね肉や白身魚は低カロリーで高たんぱくでオススメです!
2,野菜をたっぷり使う
旬の野菜をたくさん入れることで、食物繊維が豊富になり、
満腹感を得やすくなります。
特にキャベツ、白菜、ほうれん草、キノコ類は、
鍋にも合いますし、オススメです👍
3,スープのベースに注意
鍋のスープは塩分やカロリーが高くなりがちです。
また、余計な添加物の摂取も腸内環境への影響を考えると避けたいところです。
鍋料理をする際は、出汁をしっかりと取ってから、
調味料などで味付けをし、
素材の味が活きるようにしましょう。
4,炭水化物の量を調整
シメなどで鍋に入れるうどんやご飯は、量を控えめにするか、
代わりにこんにゃくや豆腐を使うのもアリです。
これにより、
カロリーを抑えつつ、満足感を得ることができます。
以上、この4点を抑えておくと、
効率的にダイエットをしながら鍋料理を楽しむことができます。
ぜひ、このポイントを抑えて、
冬だからこそできる鍋料理ダイエットを楽しんでください👍
いかがだったでしょうか?
冬の鍋料理は、ダイエット中でも楽しめるおいしい選択肢です。
栄養バランスを考えた食材選びや調理法を工夫することで、
健康的に体重管理を行うことができます。
ぜひ、冬の寒い日には、
心も身体も温まる鍋料理を楽しんでみてください✨
初回体験のお問い合わせは、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
より詳しく姿勢・機能改善について、
長期定着化ボディメイクやダイエットについて知りたい!
Kinesisのトレーニングを受けてみたい!という方は、
お気軽にお問い合わせ下さい(^▽^)/
「 名古屋で姿勢&機能改善なら、パーソナルジム Kinesis 」
~初回体験の申し込み、お問い合わせはHPの「お問い合わせ」から~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カテゴリー一覧
タグ一覧
- ケア(3件)
- コンディショニング(104件)
- ストレッチ(20件)
- ストレングス(56件)
- その他(1件)
- ダイエット(104件)
- タンパク質(34件)
- トレーニング(88件)
- パフォーマンス(63件)
- プロテイン(7件)
- ボディメイク(90件)
- ホルモン(5件)
- むくみ改善(6件)
- メンタル(9件)
- ランニング(1件)
- 予防医学(87件)
- 体幹(16件)
- 体調管理(37件)
- 内臓機能(22件)
- 反り腰(82件)
- 呼吸(8件)
- 呼吸改善(10件)
- 大腰筋(1件)
- 姿勢(13件)
- 姿勢改善(63件)
- 専門知識(204件)
- 日常生活(13件)
- 栄養(64件)
- 根本の考え(108件)
- 機能改善(55件)
- 炭水化物(29件)
- 熱中症(3件)
- 猫背(69件)
- 疲労回復(4件)
- 痛み改善(37件)
- 睡眠(2件)
- 糖質(1件)
- 美容(2件)
- 股関節(17件)
- 肩こり(55件)
- 脂質(29件)
- 腰(58件)
- 腰痛(68件)
- 膝(30件)
- 自律神経(13件)
- 関節(2件)
- 食の安全性(66件)
- 首・肩(53件)