ブログ
【大前提】機能は「高める」前に、「取り戻す」
こんにちは!
名古屋・西区浄心駅すぐ近く!
姿勢・機能改善パーソナルジム
Kinesis代表の宮奥 丞(名古屋の姿勢改善士)です。
今回のテーマは、
機能は「高める」前に、「取り戻す」
です。
ジムでのトレーニングだと、
「瞬発力や敏捷性を”高める”」
とか
「筋力やパワーを”高める”」
といった、
なにかしらの機能を「高める」というイメージがありますよね?
もちろん、機能を高めるのは超重要ですし、
特にスポーツをする場合、日常生活動作以上の負担に、
身体が耐える必要がありますから、当然ながら機能は高めたいわけです。
ですが、、、
「高める」前に、やらなければいけないことがあるんです。
それは、、、
機能を「取り戻す」こと
なんですよね(*^。^*)
基本的な身体機能がしっかり備わっており、
それが身についている状態でないと、
そもそも機能を「高める」まで持って行けません。
もし、その最低限の機能が「取り戻せていない」のにも関わらず、
「高める」ようなアプローチを踏むとどうなるでしょうか??
待っているのは、怪我や不調です。
そうならないためにも、身体機能とは、
「高める」まえに、「取り戻す」ことが重要なのです!!
例えば、
ジャンプ動作を向上させたい!
という方がいる場合、
いきなりそのジャンプ動作を「高める」ために、
パワークリーンや、デプスジャンプといった
「高負荷エクササイズ」を実施することは危険なのです。
なので、まずは、
✔ ジャンプ動作を生み出す股関節伸展動作が正常に取れるか?
✔ そもそも伸展動作が出ないような股関節の状態じゃないか?
✔ 筋肉や関節の状態は良好かどうか?
✔ 股関節ではなく、膝頼りの動作になっていないか?
などなど、
そもそもの「ジャンプ動作」を構成する基本的な身体機能が
失われていないかどうかをチェックしなければいけません。
もし、失われていたとしたら、「取り戻す」必要がありますよね?
なので、ジャンプ動作を高めたければ、
まずは機能を「高める」アプローチの前に、
失われた基本機能を「取り戻す」ことをする必要性があるのです(*^。^*)
なので股関節のモビリティ向上エクササイズの実施や、
場合によっては、手技療法を入れたりする必要があるかもしれませんね。
このように、
機能とは、そもそも
「最低限のレベルが備わってから、ようやく高められるもの」
なのですね(*^。^*)
安易に「どんどん機能を高めよう!」とは中々言えないのです(T_T)
もし、スポーツを安全かつ効果的に行う上で、
1人ではパフォーマンスを高められない…という方は、
ぜひ、Kinesisにお問い合わせ下さい!
初回体験のお問い合わせは、